Mac OS X Leopard に GIMP 2.4.7 をインストールして日本語化する
2009/08/31
ynakajimaの備忘録さん、ありがとうございました。
「Mac OS X に GIMP 2.6 をインストールして日本語化する」に書かれていた内容で問題解決しました。
日本語でメニューが表示されると、いろいろ触ってみたくなる GIMP です。
室見川のほとりで2nd |
最高のデジタルライフを誰でも簡単に |
ynakajimaの備忘録さん、ありがとうございました。
「Mac OS X に GIMP 2.6 をインストールして日本語化する」に書かれていた内容で問題解決しました。
日本語でメニューが表示されると、いろいろ触ってみたくなる GIMP です。
iPhone には、私の知らない小技(的機能)がまだまだ潜んでいるようです。
先日、受信メール一覧をスクロールするため上下にフリックしようとしたら、誤って横方向に指が動いたようです。
受信メール一覧に「削除」のボタンが現れたのです。
これは初めての経験。
どのような触れ方をしたから「削除」が現れたのか。
いろいろ触れてみたところ、メールを開く前に削除したい時は、メール件名部分を左フリックすると「削除」ボタンが出るのでした。
※左フリックだけではなく、右フリックでも「削除」ボタン出ました。
1件だけメールを削除したいときは、これがいい。
この UI 、感動した。
私の MacBook にインストールしている Gimp は日本語化できているのに、今日、24インチ iMac にインストールすると日本語化されていませんでした。
Gimp-2.2.11.dmg (X11 Universal)をインストールしても GIMP-2.6.0-native-experimental.dmg (Intel)をインストールしても。
昼間は解決策が見つからずあきらめましたが、先ほど「Mac OS X に GIMP 2.6 をインストールして日本語化する」が見つかったので、試してみよう。
月曜日には解決したいです。
今日は初めてお目にかかる24インチ iMac のセットアップの日。
Mac のセットアップは、いつも厳粛。
そして、これほど楽しいものはありません。
ドローソフトから、画像編集、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、Skype までフリーソフトであらゆることができる iMac を作り上げて納品するお約束です。
お届けするお客様は Windows ユーザー。
Mac OS X の使いやすさ、iLife ’09 のすばらしさを堪能していただけるよう、こちらのサポートも万全です。
24インチ iMac 、デスクトップにいくつものファイルを開いて散らかしてみたい広さ。
恐らく、お客様はその大きさに驚かれることでしょう。
「Mac Fan Mac OS X v10.5 “Leopard” マスターブック」は、入門書としては一番わかりやすいのではないかと思う一冊です。
この本が2冊必要になったので、アマゾンをのぞいてみました。
本を買うなら新品が当たり前だった私が、今度は「中古商品」でいいかと注文。
900円台のコンディションが「非常に良い」ものが1冊、700円台の「良い」ものが1冊届いたので、開封してみると、十分美しいですね。
テキストブックは「中古商品」でもいいじゃないか。
これまでフロッピーに大切な仕事上作成したファイルを保存されていたお客様。
ほとんどが Word と Excel ファイルです。
フロッピーの枚数も相当多くなっていたので、外付け HDD とバックアップソフトを利用した方が便利で効率的と提案というか紹介しました。
初めはピンと来てもらえませんでしたが、仕組みの概要を説明したら「それで行きましょう」と先日。
それで今日、外付け HDD の HDPS-U500(K) をお届けし、BunBackupPack をセットアップ。
インターネットにはつながっていますが、スタンドアローンでお使いの Windows PC ですから、このシステムでも十分でしょう。
毎日正午にミラーリングで自動バックアップするように、本日正午前にソフトをセットして動作するかを待ってみました。。
正午過ぎ、HDPS-U500(K) をマイコンピュータから開いてみて確認したら、ちゃんとバックアップできていたので、お客様は「おーっ!」
喜んでいただいてよかった。
噂の類ではないかと半信半疑でいましたが、9月発売予定を前倒しして8月28日本当に発売になるそうです。Mac OS X Snow Leopard。
Mac OS X Leopard からのアップグレードは3,300円。
もちろん予約終えました。
3,300円の価値? などとは言いません。
Mac OS X のアップグレードで裏切られたことは今までないので、Snow Leopard も間違いないでしょう。
洗練さを増した UI 、期待はふくらむ。
2006年1月販売した iMac G5 1.9GHz 17インチ(MA063J/A)は、2008年9月に液晶障害発生、2006年11月販売した iMac 17インチ 2GHz Intel Core 2 Duo(MA590J/A)は、2009年8月に液晶障害発生。
アップルコールセンターに無償修理の可能性を求めて話をしましたが、保証期間が過ぎていることを理由に「有償修理」と回答されました。
正しい回答とは理解しつつも、保険としての「AppleCare」、ちょっと悩ましい。
世の中年の心を動かしている TBS ドラマ「官僚たちの夏」。
そのテーマソング、コブクロ「STAY」を先ほど iTunes Store で購入。
「STAY」を聴くと佐藤浩市の顔が浮かんでくるようになっています。
まだ日本が発展途上国だった昭和30年代、最善であると確信して政策を進めた佐藤浩市演じる官僚たちの行動は正しかったのでしょう。
その総決算が明らかになる8月30日、「官僚たちの夏」はお休み。
「STAY」良い曲です。
9月中旬には、長期間動かしていない Power Mac G5 を動かそうかと思っています。
Power Mac G5 につなげている20インチ CRT モニタをどうするかという点もあるのですが、まずはイーサーネットケーブルでつないでいるネットワーク環境。
Power Mac G5 の設置場所も移動させる予定なので、ネットワークは無線 LAN に移行しましょう。
プラネックス「GW-USMicroN」を USB ポートにさせば無線 LAN 環境に参加できそうなので、これがよさそう。
このようなコンパクトな子機がよく出てきたものです。