VAIO の世界に感じた、いろんなこと
2011/12/23初めての VAIO セットアップ経験しました。Fシリーズ VPCF226FJ/S という製品です。
DELL、日立の Windows PC セットアップ経験がある者として感じたのは、Windows OS の制約を精一杯の個性発揮で突破しようとする熱意でしょうか。
その点がソニーらしいと信じたいです。
多くの PC メーカーは、「一応何でもできます」とお得感で勝負する印象がありますから。
下の画像のように横から見ると、とても厚みがあるのですが、使っていると、それを感じさせない全体の色合いとデザインなのでした。これは不思議です。よく練られていますね。
そして初体験の Windows Media Center が、おもしろかったというか、「へ〜」と思わせるものでした。
ほとんどテレビのリモコンみたいなのが同梱されていて、Windows ボタンを押すと Windows Media Center が起動。
「Giga Pocket Digital」というテレビ視聴・録画ソフト(アプリ)や、番組表もソフト(アプリ)という考え方で構成されていて、それぞれを画面に表示させるには「アプリの切り替え」という概念。
バッファローの外付け Windows 用地デジチューナーを使った経験がありますが、はるかに VPCF226FJ/S のテレビ機能の操作が理解しやすい。
PC でテレビも観られないとイヤという人には格別でしょう。
そういうこともあり、クリエイティブなことをするコンピュータと言うよりは、家電かもしれません。
だた、今回のお客様は、YouTube からムービーファイルをダウンロードして、音声ファイルだけを抽出、その音声ファイルを iTunes に読み込ませて、自分だけのお気に入り CD を焼くことにはまってしまっているクリエイティブな高齢者です。